ホーム > FlowDesigner事例発表会 アーカイブ配信のご案内
イベントのお知らせ
FlowDesigner事例発表会 アーカイブ配信のご案内
日頃は熱流体解析ソフトFlowDesignerをご活用いただき、誠にありがとうございます。
例年は「FlowDesignerフォーラム」として、新バージョン発表と併せて事例発表イベントを開催して参りましたが、
本年はコロナ禍ということもありそれぞれを独立したイベントとしてオンライン開催する運びとなりました。
昨今建築業界では「Society5.0」「働き方改革」などのテーマが原動力となり、様々なソリューションが多様化して、多くの方向性が見出されております。
そこで本イベントでもユーザー様によるFlowDesignerの事例のみに限らず、様々なお立場・観点からのご発表を予定しております。
「皆様の幅広い課題解決の促進」や「業界全体の活性化」の一端を担うような機会となれば幸甚に存じます。
オンライン開催により場所や時間の制約がございませんので、ぜひお気軽に参加ご検討いただけますと幸いです。
記
開催概要
- アーカイブ配信期間 2022年 2月 28日 (月) 〜 2022年 3月 7日 (月)
- 視聴申込受付期間 2022年 2月 28日 (月) 〜 2022年 3月 4日 (金)
- (初回配信 2022年 2月 25日 (金) 10:00 〜)
プログラム
10:00〜10:05 |
開会 |
10:05〜10:55 |
<特別講演> BIM・環境設計のこれからの10年〜働き方改革の波に乗れ!〜 株式会社建設ITワールド / 家入 龍太 様 |
10:55〜11:10 |
テクニカルセッション BIMソフトや点群データ関連製品の最新情報 株式会社大塚商会 |
11:10〜11:25 |
テクニカルセッション ビジュアル化で有用な3Dデータの無償提供サービス紹介 BIMobject Japan株式会社 |
11:25〜12:05 |
<事例発表> CFDの導入による設備機器提案力の向上 昭和電機株式会社 / 清原 一益 様 |
12:05〜13:05 |
休憩 |
13:05〜13:20 |
テクニカルセッション 3D地図データ〜解析結果のビジュアル向上・PLATEAUとの違い〜 株式会社ゼンリン |
13:20〜13:40 |
書籍・イベント紹介 実例で学ぶ「環境シミュレーションを活かした建築デザイン」 静岡理工科大学 / 脇坂 圭一 様 |
13:40〜14:20 |
<事例発表> 呼気CO2濃度に基づく3密の定量評価と可視化: 北里大学 / 武藤 剛 様 |
14:20〜14:35 |
休憩 |
14:35〜14:50 |
テクニカルセッション ビジュアルを向上する最新PC/VRハードウェア紹介 株式会社アスク |
14:50〜15:05 |
テクニカルセッション 改正大気汚染防止法による「アスベスト規制強化」と事前調査 株式会社土木管理総合試験所 |
15:05〜15:45 |
<事例発表> 日本設計が取り組む環境解析 株式会社日本設計 / 内田 大貴 様 |
15:45〜16:00 |
休憩 |
16:00〜16:15 |
テクニカルセッション 次世代BIM-CFD連携 福井コンピュータアーキテクト株式会社 |
16:15〜16:35 |
<技術講演> デジタルツインと自社ソリューション Symmetry Dimensions Inc. |
16:35〜16:55 |
製品紹介 株式会社アドバンスドナレッジ研究所 |
16:55〜17:00 |
閉会 |
※講演者及び講演内容は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
アーカイブ配信媒体
- YouTube ※YouTube閲覧が難しい場合は申込時「その他ご連絡事項」にご記載ください。
対象者
- FlowDesignerを現在ご契約中のユーザー様
- FlowDesignerを以前ご契約頂いていたユーザー様
- FlowDesingerに興味をお持ちの方
参加費用
- 無料
お申し込み方法
以下のフォームにて、会社名・所属・お名前・E-Mailアドレス・お電話番号をご記入の上、お申し込みください。
※ 法人様(企業・学校)対象のイベントのため、個人様からのお申込みはご遠慮ください。
※ 同業他社様のお申込みはお断りさせていただいております。